〈お献立〉
◇納豆鰹節ごはん
◇あるもんでサラダ
◇シナモンミルク
◇シャインマスカット
*・*・*・*・*
〈こだわりメモ〉
*妊活食材
通院中の妊活クリニックにてホルモン検査を行ったところ、
女性ホルモン値が測定可能範囲以下!!!!!という衝撃的な結果でした。
我が家は夫婦ともに子供の対応が得意というわけではなく、
でも夫婦として将来の日本のためにも何か貢献したいし、
もし生まれてきてくれたら、きっと日本や世界に待っている素晴らしい未来を見ることができるのではないか、という想いを持って、ゆるゆると妊活に臨んでいます。
クリニック通院では不可避な長い待ち時間を良いことに、この様にブログやSNSを楽しんだり、趣味の資格試験の勉強をするなど自由な時間を満喫してはいるのですが・・・
流石に、女性ホルモン枯渇という事実はちょっと衝撃でした。
睡眠欲が強いので睡眠は十分だと思われますし、食事も栄養バランスに気を使っているつもりですし、原因はなんでしょう?!
女性ホルモンが不足することで、骨粗鬆症や心血管イベントの発生が高まるなどという情報も見受けられますし、他にも色々と心身に良くない影響はあるので、自分の目標のひとつである“健康寿命の延伸“に黄色信号です。
最近の食生活から見出せる改善点について考察してみました。
*生活習慣病予防を意識しすぎて、必要摂取カロリー(特に脂質)が不足している。
*ベジファーストを意識しすぎて、栄養の吸収が緩慢になっている可能性がある。
*間食では市販の焼菓子やチョコレートなど、やや糖質が過多になりがちである。
*週に1回程度夜勤の仕事をしており、不規則になりがちである。
やっぱり高血糖や糖化は怖いので、特に上の2点を克服するのは一筋縄では行かなそうですが・・・
妊活のためにも、将来骨折せずに長く元気でいるためにも、適正体重に向けて食生活を改善していきたいなあと、意識を新たにするきっかけになりそうです。
というわけで、まずは挑戦しやすいところから。
女性ホルモンの材料となるイソフラボンを豊富に含む納豆ごはんで朝ごはんにしました。
嗜好と栄養の観点から、鰹節をトッピング。タンパク質とカルシウムを強化します。
牛乳を朝に飲むことでその日1日の血糖値が安定しやすくなるという説もあり、それを支持して摂ることが多いです。身体を温める効果を持つシナモンを振りかけました。
シャインマスカットはふるさと納税で頂いて、少しでも長持ちするよう冷凍保存したものを半解凍でいただきました。いくら冷凍保存可とはいえ、なるべく新鮮なうちに食べようと思います。
*・*・*・*・*
最後までご覧くださり誠にありがとうございます。
〈こだわりメモ〉はあくまで個人的な見解・備忘録です。
☺︎Forest