先日の朝ごはん記録です。
〈お献立〉
◇おかかチーズおにぎり
◇くるみチーズおにぎり
◇ゆで卵
◇キウイonフィトケミカルサラダ
*・*・*・*・*
〈こだわりメモ〉
*栄養強化
夫婦で風邪をひきました。
私の発症(以前投稿:唐揚げの天才!https://mylife-forest.hatenablog.com/entry/ouchigohan-2022-1009参照)5日目に、
夫も咽頭痛を発症。完全に私が移してしまいました、心からごめんなさい。
というわけで、ビタミンCや抗酸化食材などを意識した朝ごはんにしました。
この日は日曜日だったので、お夕飯も夫婦揃っていただきました。
特に夫は風邪の初期なので、身体を芯から温めるメニューを考えた結果、
“お鍋“にしました。
先日母から差し入れでもらった鍋つゆのもとが、
“豚ねぎ生姜つゆ“だったので、まさに風邪対策にはもってこいのメニューとなりました。
母のさりげない心遣いには本当に頭が上がらないです。
白菜・ねぎ・えのき・豚細切れ肉・・・
コスパも良くお鍋料理ができたのも嬉しいです。
〈薬膳・栄養メモ〉
朝ごはんでは、ビタミンCとしてキウイを投入しました。
我が家はpal system さんでキウイを購入しており、
グリーンキウイとサンゴールドキウイがあるのですが、
普段はコスパ重視でグリーンキウイを購入していました。
今回たまたまサンゴールドキウイが特価だったのでこちらを購入しましたが、
ビタミンC含有量はサンゴールドの方が高いようです。
(食物繊維はグリーンのほうが多く含まれているそうです)
*Zespri様 HP https://www.zespri.com/ja-JP/faq より参考・引用させていただきました。
お鍋にメインで投入した白菜は、薬膳の考えでは潤す働きを持ち、
喉の乾燥や咳・痰の改善に良いとされているようです。
お鍋つゆに含まれる生姜の身体を温める効果と相まって、
風邪の症状を和らげる効果を大いに期待したいです。
冬に旬を迎える白菜。
風邪が流行しやすい時期に、それに抗う効果を持つお野菜が出回るという
自然の摂理に驚異・神秘的なものを感じずにはいられません。
*・*・*・*・*
最後までご覧くださり誠にありがとうございます。
〈こだわりメモ〉〈薬膳・栄養メモ〉はあくまで個人的な見解・備忘録です。
☺︎Forest