自分は夜勤専門の看護師パートをしており、
出勤の日は15時前後にしっかり食べてから仕事に臨んでいます。
自宅で食べてもよいのですが、
職場の近くまで来てから遅めの昼食兼夕食になる時間に食べた方がなにかと安心なので、
外食を選ぶことが多いです。
妊活ごはんを心掛けるにあたり、
最近のマイブームはサイゼリヤさんです。
ランチは15時までのオーダーが必須ですが、
¥500でサラダとメインがついてきます。
ある日選んだのはこちらのハンバーグセット。
☺︎Forest流妊活ごはんポイント
(https://mylife-forest.hatenablog.com/entry/ninnkatsu-2022-1025参照)
のいくつかをを押さえてくれているのが嬉しいです。
1. 血糖値の急上昇を防ぐ
*食べる順番に配慮する:サイゼリヤさんのランチセットはサラダから提供されます。
*炭水化物、とくに澱粉質は冷まして食べる:サラダやメインをいただいている間にご飯が冷めてきます。
余談ですが、サイゼリヤさんのスイーツは以下も揃っていて嬉しいです。
* 低GI値のスイーツ:プリン・ティラミス
2.身体を作る
*タンパク質をきちんと摂る:1食=手のひら片手1枚分(20g) 、ハンバーグと目玉焼きでクリア。
*鉄分:ハンバーグは牛豚合い挽きだそうですが、+¥150で牛100%メニューもあるみたいです。
妊活ごはんポイントのひとつ、酸化ストレスを抑えるに関してはカバーしかねる部分もありましたが、
他のランチメニューで “桜エビのパスタ"があり、抗酸化作用の強いアスタキサンチンを含む桜エビのメニューがあることは嬉しいです。
パスタなのでGI値も他の炭水化物よりは低めかと思われます。
こんなわけで、夜勤入りの日の食事選びでサイゼリヤさんという選択肢があることはとても心強いです。
・
*
・
ちなみに、夜勤明け(帰り)の午前10時ごろはおなかペコペコなので、帰宅前に一旦お腹を満たすことが多いです。
最近の夜勤明けご飯のマイブームは、松屋さん・なか卯さん・すき家さんです。
どちらも¥300前後で、お味噌汁・卵・白米のセットがベースで、海苔や納豆はお店やオプションによりついてきます。
松屋さんは唯一温泉たまごを選べるのが嬉しいです。(生卵より消化が良く、目玉焼きによるAGEs摂取が抑えられます)
また1番シンプルなメニューでも納豆orお豆腐or牛小鉢orカレー小鉢が選べ、付け合わせが豪華です。
なか卯さんは卵を推しているだけあって、黄身が濃くて栄養価が高そうです。お値段も¥250〜とリーズナブルです。
またお味噌汁の油揚げが肉厚で具沢山なお味噌汁です。
なか卯さんの朝ごはんは10:00までなので、夜勤明けに定時帰宅できて間に合う時だけ駆け込みます。笑
すき家さんは唯一ひじきの小鉢がついて来て、食物繊維やミネラル補給もできるのが嬉しいです。
完全栄養食と言われる卵をチャージできるので、気休め程度であっても安心して帰路についています。笑
・
*
・
そして当記事の最後にしますが、
先日 TOKYU PLAZA GINZA にあるアパレルカフェ“GINZA SABOU“さんで素敵な定食セットをいただきました。
メインは秋刀魚です。他に、唐揚げや豚の生姜焼き・金目鯛もラインナップされていました。
小鉢もたくさんの種類から3つ選べて、好みや欲しい栄養で選べるのが嬉しいです。
女性としての体を整えるために取り組んでいる妊活ごはんですが、
自炊はもちろん、外食もするとなるとなかなか思うような食生活に調えられない時がありますね。
外食する場所を考える際に、必要な栄養を取れるメニューがあるお店を知っていると、いざというときの安心材料になります。
でも食べることは身体だけでなく、気持ちの満足も超大切!!!!!!
時には羽を伸ばしてジャンクフードを楽しむことを許しちゃうくらい、
根詰めずに楽しめたら良いなと思っています。
*・*・*・*・*
最後までご覧くださり誠にありがとうございます。
上記レストラン等のメニューについては、投稿時(2022.10月時点)の情報であり、
今後変更がある事をご了承くださいませ。
また当投稿の内容はあくまで個人的な見解・備忘録です。
☺︎Forest