〈お献立〉
◇鮭のちゃんちゃん蒸し
◇さつまいもとゆで卵のサラダ
◇蓮根・小松菜・玉ねぎ・人参のお味噌汁
◇ビタバアレー入りごはん
*・*・*・*・*
〈こだわりメモ〉
*レシピ
*フードロス削減
今日のメインは身体の酸化防止に力を入れたお献立です。
アスタキサンチンを含む鮭を、AGEs発生が少ない“蒸し“で調理しました。
ちゃんちゃん蒸しのタレは、さまざまなレシピサイトを参考に適当にアレンジしましたが、
使った調理料はお味噌・みりん・お酒とシンプルにしました。
お味噌汁の具材は、冷蔵庫にあったものをフル活用しました!
〈妊活ごはんメモ〉
1. 血糖値の急上昇を防ぐ
*食べる順番に配慮する:お味噌汁(食物繊維)や鮭(タンパク質)→ごはん(炭水化物)の順番で摂ることを心がける。
*炭水化物の内容に配慮する:低GI値の主食→ビタバアレー入りごはん
*甘味の内容に配慮する:ちゃんちゃん蒸しにはみりんを使用
*GI値の上昇を抑える成分を知り、積極的に取り入れる:さつまいもサラダにはマヨネーズの代わりにヨーグルト(ホエイタンパク)を使用。
2. 酸化ストレスを抑える
1)抗酸化作用を持つ食材を取り入れる。
*ビタミンA・C・E:ブロッコリー・人参・小松菜・ビタミンE強化卵・さつまいも
*アスタキサンチン:鮭
2) 抗炎症作用・生殖機能向上に良いというビタミンDを摂る
*舞茸
3) AGEs(終末糖化産物、いわゆる老化のもと)を増やさない調理法を選ぶ。
*鮭ちゃんちゃんは“焼く“でなく“完全蒸し“調理
3. 身体を作る
1) タンパク質をきちんと摂る:大きめ・厚切りの鮭を使用
2) 鉄分・カルシウム・葉酸を含む食材を積極的に取り入れる:小松菜
*・*・*・*・*
最後までご覧くださり誠にありがとうございます。
〈こだわりメモ〉〈妊活ごはんメモ〉はあくまで個人的な見解・備忘録です。
☺︎Forest