〈お献立〉
◇ほっけの酒蒸し(ほっけ・玉ねぎ・舞茸・キャベツ・トマト・アスパラガス)
◇ホタテと柿のカルパッチョ
◇ブロッコリースプラウトとサラダ
◇ビタバアレー入りごはん
最近、圧力鍋の付属の蒸し籠を活用しています。焼くより蒸す方が体に良いと思い込んでハマっているからです。
T-falさんのクリプソですが多分10年程前の製品で今はすでに廃盤になっているようで、ご紹介できかねるのが残念。。。
お鍋に引っ掛けて使うタイプの蒸し籠は他にもたくさんあると思うので、寿命がきても新しいのを購入したいと思います。
蒸し籠にクッキングペーパーを敷いたら具材を乗せてコトコト蒸すだけ!
発想がズボラな自分は、時には蒸し籠の下のお湯が沸いている部分でスープの具を茹でて、
虫調理が終わったらお味噌汁なりコンソメスープなりに仕上げて、1度に2品完成できるのも
嬉しく感じています。
ふるさと納税で届いたホタテや、今が旬の柿を使ったカルパッチョは、
盛り付けてオリーブオイルをかけただけのシンプルな一品です。
素材の甘みをダイレクトに感じられて美味しく頂けました。
*・*・*・*・*
〈妊活ごはんメモ〉
◇身体を作る
*タンパク質:ほっけ・ホタテ
*カルシウム:ほっけ
◇酸化ストレスを抑える
*強力な抗酸化食材:ブロッコリースプラウト
*ビタミンACE:トマト・柿
*ビタミンD:舞茸
*調理は“焼く““揚げる“よりも“蒸す““煮る“
◇血糖値の急上昇を予防する
*主食→ビタバアレー入りごはん
蒸し籠でたくさんのお野菜も蒸せて、しかもだいぶ萎んで量が減るので
たっぷり摂りやすいのが嬉しいですね。
ほっけにはDHAやEPAもたくさん含まれ、血管を健康にしたり認知症予防効果が期待されていたりと、
アンチエイジングを図るにも取り入れたい食材だと思いました。
上記内容の詳細や根拠については
https://mylife-forest.hatenablog.com/entry/ninnkatsu-2022-1025
をご参照いただけますと幸いです。
*・*・*・*・*
最後までご覧下さり誠にありがとうございます。
〈妊活ごはんメモ〉はあくまで個人的な見解・備忘録です。
☺︎Forest